しろあり保証について
Jotoキソパッキング工法
Jotoキソパッキング工法により、床下の隅々まで換気を行い、しろありが嫌う乾燥した床下環境をつくります。さらに、基礎と土台を絶縁することで湿気が土台に上がるのを防ぎ、建物の耐久性や建材の持つ性能を充分に発揮させます。万一、しろあり被害が発生した場合は、保証約款に基づき補償します。(しろあり保証1000)

新築住宅にJotoキソパッキング工法を採用している住宅を対象に、無料で10年間しろあり被害を保証する、安心の「しろあり保証1000」がついてきます。万が一、しろあり被害が発生した場合は、補修にかかる費用を累計1000万円まで保証いたします。
- 保証内容及び免責事項につきましては、保証書に記載される内容に準じます。
5年シロアリ保証
基礎工事の着工前と新築工事の過程において3回の吹付処理による防蟻処理(土壌処理・土台処理・柱処理)の施工により、施工した建物より白蟻が発生した場合、発生箇所を無料で再施工する他、修復を必要とする損傷を被った箇所の修復費用を5年間1000万円を限度として賠償する保証が付きます。
- 保証の対象とする白蟻の種類は【ヤマトシロアリ】【イエシロアリ】の2種のみとなります。
- 5年シロアリ保証は有償による防蟻処理の再施工により、保証期間を延長して頂く事が出来ます。
- 保証内容及び免責事項につきましては、保証書に記載される内容に準じます。
-
土壌処理 -
土台処理 -
柱処理
住宅瑕疵担保責任保険
JIOわが家の保険
住宅の中でも特に重要な部分である、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分で瑕疵※が発生した時に修補費用の一定割合がJIOから売主等(事業者)に支払われます。当該瑕疵が発生した時に売主等が倒産等の場合、直接JIOへ保険金の請求ができます。
- 瑕疵(かし)とは、一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないこと。
上記の場合は構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分の欠陥を指しています。
住宅瑕疵担保履行法とは
新築住宅を供給する事業者には、住宅のお引き渡しから10年間の瑕疵保証責任が義務付けられています。事業者が瑕疵担保責任を十分に果たすことができなくなった場合、お引き渡しから10年以内に瑕疵が発生した際は、保険金や保証金で修理費用を補填する法律です。

まもりすまい保険
新築住宅を建設・販売する住宅事業者様の10年間の「かし担保責任」を「検査」がセットになった保険でバックアップします。住宅瑕疵担保履行法に対応し、住宅の引渡日から10年間、補修費用、調査費用、仮住居・移転費用(瑕疵の存在の有無を調査するための費用を除く)が保険金のお支払対象となります。万が一、住宅事業者様が倒産等された場合は、住宅取得者の皆さまは住宅保証機構から直接、保険金の支払いを受けられます。


地盤保証制度
千里殖産の分譲地では、通常施主様が負担することが多い補強工事にかかる費用を千里殖産が負担いたします※。また、地盤保証は、地盤調査解析で200万棟以上の実績を誇るジャパンホームシールド株式会社の「地盤サポートシステムPLUS」を採用。万が一、不同沈下が起きた場合に備えて、20年間保証を付与し、1事故あたりにつき最大5000万円まで保証いたします。
- 千里殖産が造成した「売主」の分譲地で、標準木造2階建てを建築する場合に限ります。調査費は別途発生いたします。
建築中の事故にも対応。品質保証期間は工事期間 + お引き渡し日から20年間。


設備保証制度
システムキッチンや給湯器など、下記5点の設備機器を保証期間10年間に延⾧してのご提供。
保証期間(メーカーの保証期間を含み、保証期間が10年間に延⾧)

トラブル時間をじぶん時間に
- CASE01自分で修理しなくて済んだ!
- CASE02修理会社を探す手間がなかった!
- CASE03休日や深夜でもすぐに相談できた!
主な保証対象
保証対象設備はご契約内容によって異なります。保証書の記載内容をご確認ください。
-
システムキッチン
ガスコンロ / IHヒーター / レンジフード / ビルドインオープンキッチン など
-
システムバス
浴室乾燥機 / 排水ボタン / 混合水栓 / シャワー / 操作パネル など
-
給湯器
エコジョーズ / エコキュート / ハイブリッド給湯器 / ガス給湯器 など
-
洗面化粧台
曇り止めヒーター / 排水ボタン / 水栓 / 照明 / 換気扇 / コンセント(一体型) など
-
温水洗浄便座
温水洗浄便座 / 手洗い器(タンク一体型) / 照明 / 自動開閉機能 / リモコン
NOTICE
- 上記の修繕費用は一般的な参考事例です。
- 設備保証はメーカー保証に準じた保証内容となります。
- 人災や自然災害、使用上の過失などは保証対象外となります。保証内容の詳細については保証規約をご参照ください。
修理時の流れ
-
24時間365日対応の修理窓口で受付
お客様情報や設備の状況を確認いたします。保証書と品番をご用意ください。
-
修理の手配
電話での解決が難しい場合は、修理の手配と日程調整を行います。
-
無償修理または代替品交換
ご都合の良い日時に、無償で修理させていただきます。
アフターサポート
アフターサポートでは住まいに関する相談を承っております。
アフターサポートでは、施主様からの住まいに関するご相談を承っております。
住まいのお悩み・お困りごとなどございましたらお気軽にお電話ください。
専用フリーダイヤルにお電話ください
- 本社:
- 0120-32-2000
- 熊本南支店:
- 0120-548-493
定休日:水曜日
受付時間:10:00~17:00(年末年始を除く)
-
1
住宅設備の修理
-
2
室内ドア・扉の修理
-
3
サッシの修理
-
4
玄関ドア・雨戸の修理
-
5
水周りのトラブル[緊急対応]
-
6
鍵・窓ガラスのトラブル[緊急対応]
- 修理費につきましては、設備の保証期間内の場合は無償。保証期間終了の場合は有償となります。
- 地域により対応にお時間を頂く場合や遠方料金がかかる場合があります。
- 天災等の発生時におきましては、到着にお時間を頂く場合や到着が困難となる場合がございますので、予めご了承ください。
- 〔緊急対応〕の場合は、保証期間を問わず有償となります。